宍倉先生のご都合により、 3月のオンライン講座①の開催日を変更させて頂きます。
3/18(火)夜間 20:00 – 21:30 ⇒ 3/11(火) 20:00 – 21:30 になります。
宜しくお願い致します。
諸事情により、 2月の「対面講座B(オフ会)」の開催日を変更させて頂きます。
2/26(水)をキャンセルさせて頂き、、振替日を4/2(水)と致します。
15:00-16:20 、飯田橋ぼらせん 会議室C は同じです。
宜しくお願い致します。
昨年の12月23日に開催されました理事会に於いて、2025年4月から講座受講料の料金体系が下記のように改定されることになりました。
・講座受講料(年額):12,000円/年 ⇒18,000 円/年 (分割払い:上半期 9,000円/下半期 9,000円)
・途中入会(月割り):1,000円/月 ⇒ 1,500円/月
・納入期日:3月末までに納入、或いは4月の初回参加講座の前日までに納入をお願い致します。
・MELSA 郵貯口座に振り込み。口座番号は同じです。
・受講料には、宍倉先生の毎月2種類のオンライン講座(3種類の月もあり)と、各々の録画視聴、毎月1回の対面講座「オフ会」(担当:大森)、
オンラインや都内カフェで適宜開催される親睦会の参加費が含まれます。
会員皆様のご理解とご了承のほどを宜しくお願い申し上げます。
MELSA 事務局 代表理事 大森厚子 2025年1月9日
☆ご都合の良い曜日・時間に受講をご要望のMELSA Cafe会員向けに、カスタマイズプライベートレッスンもご用意しております。レッスンはZoomによるオンライン学習です(担当:大森)。プライベートレッスンは、おひとりおひとりの医療英語の学習ニーズに合わせてカスタマイズいたします。定員人数は10名程度までとさせていただきます。
・内容:各個人のご要望に合わせた医療英語のプライベートレッスン
*基礎的な医学英語(解剖学・生理学)、医療英語の一般的な表現など。
・対象:MELSA Café講座受講料(年額)全納会員、上半期及び下半期受講料(分割払)前納会員
・開始:2024年10月から開催、体験レッスン受付中(無料)。
・教材:講師と受講者個別にご相談の上、市販の教本を選ぶ。
*受講者ご自身が購入し、代金支払いもご自身で負担して頂く。
・回数:原則毎月1回。希望により2回~3回まで予約可能。個別に予定を組む(適宜振替も可)。
・有料:通常の講座の受講料を納入し、カスタマイズ個人レッスンの受講料も別途納入する。
・料金体系:チケット制、1コマ(25分間)にチケット1枚(1,000円)利用する。
【例】25分講座(1コマ、チケット1枚) 1,000円
50分講座(2コマ、チケット2枚) 2,000円
75分講座(3コマ、チケット3枚) 3,000円
*講師側の諸事情で講義時間が延長した場合は、延長時間分は無料。
・チケット購入方法:まとめ買い(MELSA郵貯口座に振り込み)
【例】6枚:6,000円、 12枚:12,000円、 15枚:15,000円、 最大20枚:20,000円
*入金時には、フルネームを記載する。購入したチケット枚数は事務局へメール連絡する。
*手元に届く「紙チケット」は発行しませんので、受講者ご自身で枚数の自己管理をお願い致します。
*期間内(上半期/下半期)にチケットの追加購入も可能。
・使用期限:半期毎。翌半期への繰り越し使用は出来ませんので、ご注意ください。
*上半期に購入チケットは上半期中に、下半期に購入チケットは下半期中に使い切る。
ご理解とご協力をお願い致します。
特定非営利活動法人医療英語学習支援協会
Non-Profit Organization Medical English Learning Support Association (NPO-MELSA)
事務局 代表理事 大森厚子
皆様
下記の講座が終了致しました。
・12/12 (木)午後 講座② 医学英語 Step 1 宍倉先生
・12/17 (火)夜間 講座① 医療スタッフのための英会話 宍倉先生
録画視聴用のURLを配信致しましたのでご利用ください。
・12/25(水)午後 対面講座 [B](通称「オフ会」)@飯田橋ぼらせん(担当:大森)が終了致しました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
皆様
下記の講座が終了致しました。
・11/14 (木)午後 講座② 医学英語 Step 1 宍倉先生
・11/19 (火)夜間 講座① 医療スタッフのための英会話 宍倉先生
・11/26 (火)夜間 講座③ Current Topics 宍倉先生
録画視聴用のURLを配信致しましたのでご利用ください。
・11/27(水)午後 対面講座 [B](通称「オフ会」)@飯田橋ぼらせん(担当:大森)が終了致しました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
皆様
☆10月22日(火)20:00~、予定通りMELSA Café「オンラインお茶会」(with 宍倉先生)を開催致しました。
参加者は、宍倉先生を含め9名でした。ご参加の皆様ありがとうございました。
会員様がご自身の医療英語の勉強方法や医療通訳の経験談をお話して下さいました。その後、ご参加の方々おひとりずつに、MELSAに入会したきっかけなどを含めて自己紹介をして頂きました。
このような親睦会が会員皆様の医療英語学習のモチベーションアップに少しでもお役に立てれば幸いです。また次回お会い致しましょう。
☆下記の講座が終了致しました。
・10/10 (木)午後 講座② 医学英語 Step 1 宍倉先生
・10/15 (火)夜間 講座① 医療スタッフのための英会話 宍倉先生
録画視聴用のURLを配信致しましたのでご利用ください。
・10/23(水)午後 対面講座 [B](通称「オフ会」)@飯田橋ぼらせん(担当:大森)が終了致しました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
☆下半期から、宍倉先生の対面講座 [A] "Current Topics" が オンライン講座③になります。2~3ヶ月に1回の不定期開催になります。次回は、11/26(火)20:00-21:30 です。多数の方のご参加をお待ちしております。
皆様
☆対面講座[A]「英語ニュースを読む」は、11月からオンラインで開催致します。
担当:宍倉先生
日時:回数は2~3ヶ月おきに1回、不定期、火曜日 20:00-21:30
教材:現在使用しているものと同じ
多数の方のご参加をお待ちしております。
☆対面講座 [B](通称「オフ会」担当:大森)の会場は、新橋ばるーん(学習室)から飯田橋ぼらせん(会議室)に変更しております。お間違えのないように宜しくお願い致します。
☆MELSA Café「オンラインお茶会」のご案内です。
宍倉先生と会員皆様とご一緒に如何でしょうか?
日時:10/22(火)20:00~20:40(遅くとも21:00までに終了)
費用:無料 MELSA会員の方はどなたでもご参加いただけます。
予約申し込みは不要です。
ZoomルームURLは後日、メールでお送りいたします。
皆様どうぞお気軽にご参加下さい。
☆下記の講座が終了致しました。
9/17 (火)夜間 講座① 医療スタッフのための英会話 宍倉先生
9/12 (木)午後 講座② 医学英語 Step 1 宍倉先生
録画視聴用のURLを配信致しましたのでご利用ください。
9/10(火)夜間 対面講座 [A] Current Topics @飯田橋ぼらせん(担当:宍倉先生)が終了致しました。
9/25(水)午後 対面講座 [B](通称「オフ会」)@飯田橋ぼらせん(担当:大森厚子)が終了致しました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
皆様
下記の講座が終了致しました。
8/20 (火)夜間 講座① 医療スタッフのための英会話 宍倉先生
8/22 (木)午後 講座② 医学英語 Step 1 宍倉先生
録画視聴用のURLを配信致しましたのでご利用ください。
8/28(水)午後 対面講座 [B](通称「オフ会」) @飯田橋ぼらせん(担当:大森厚子)が終了致しました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
皆様
下記の講座が終了致しました。
7/11 (木)午後 講座② 医学英語 Step 1 宍倉先生
7/16 (火)夜間 講座① 医療スタッフのための英会話 宍倉先生
録画視聴用のURLを配信致しましたのでご利用ください。
7/24 (水)午後 対面講座 [B](通称「オフ会」) @飯田橋ぼらせん(担当:大森厚子)が終了致しました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
皆様
下記の講座が終了致しました。
6/13 (木)午後 講座② 医学英語 Step 1 宍倉先生
6/18 (火)夜間 講座① 医療スタッフのための英会話 宍倉先生
録画視聴用のURLを配信致しましたのでご利用ください。
6/25(火)夜間 対面講座 [A] Current Topics @飯田橋ぼらせん(担当:宍倉先生)が終了致しました。
6/26(水)午後 対面講座 [B](通称「オフ会」) @飯田橋ぼらせん(担当:大森厚子)が終了致しました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2024年度MELSA Café 勉強会が始まりました。予定通り下記の日程で開催致しました。
4/11(木)午後 14:30-16:00 オンライン講座②(担当:宍倉先生)
4/16(火)夜間 20:00-21:30 オンライン講座①(担当:宍倉先生)
4/24(水)午後 15:00-16:20 対面講座 [B] (通称「オフ会」)@新橋ばるーん (担当:大森厚子)
4/30(火)夜間 19:30-20:50 対面講座 [A] @飯田橋ぼらせん(担当:宍倉先生)
5/9(木) 午後 14:30-16:00 オンライン講座②(担当:宍倉先生)
5/21(火)夜間 20:00-21:30 オンライン講座①(担当:宍倉先生)
5/22(水)午後 15:00-16:20 対面講座 [B](通称「オフ会」)@新橋ばるーん(担当:大森厚子)
オンライン講座にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。対面講座では、お仕事からの帰宅途中でご参加頂いた方々、大変お疲れ様でした。いずれの講座も小人数ですが、英語で発話がしやすい勉強会だと思います。オンライン講座の時間帯にご参加が難しい場合、また遠方のかたは是非録画視聴をご利用ください。
教科書全般に言えることだと思いますが、教育関係専門家によれば、一度だけさらりと勉強して終わるよりも、同じ内容を様々な角度から取り組み、繰り返し学習するほうが習熟度も定着度も増すようです。
昨年度に既習のかたも、今年度また違った取り組みで宍倉先生とご一緒に復習してみるのはいかがでしょうか?
様々な分野、science & technology, culture & entertainment, economy & business, health, and language & education から興味深い記事が多数含まれています。医療英語とは違う分野の英文記事にもチャレンジして、宍倉先生とご一緒に楽しみながら読んでみませんか?
未習ページのdialogueを読み、語彙力アップ、英文法の復習、病名や処方薬、コミュニケーションや異文化理解等も含めて学習を進めています。会場ではCDを利用して、listening, overlapping, shadowingをし、reading & translation, role-playing で発話量も多くして、昨年のオンライン講座とはまた違った取り組み方で学習をしています。
平日午後の時間帯となりますが、ご都合がつきましたらお気軽にご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしています。
皆様に広くMELSAの活動を知っていただくために、またお気軽に勉強会に参加して楽しんでいただけるように、読みやすいウェブサイトに工夫してリメイクいたしました。
お申し込みフォームもご利用しやすくなったのではないかと思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
オンライン講座や対面講座の最新情報を随時お知らせいたします。
こちらのURLをクリックしてご覧下さい。
☆東京2020組織委員会 参画プログラム事務局より、MELSA宛に《感謝状》が届きました
(2021/11/16 )
MELSAは、2017年に「TOKYO2020参画プログラム」の認証を得てから2020年3月まで、札幌・東京(飯田橋)・東京(田町)・横浜・湘南藤沢の各会場で、「医療英語英会話」と「スポーツボランティア英会話」の勉強会を開催しておりました。2020年の夏に開催予定だった『2020東京五輪パラリンピック』は、世界的に猛威をふるい蔓延していたCOVID-19の感染拡大の影響で、一年延期になりました。しかしながら、長期にわたり学習を続けてこられましたMELSA会員の方々は、今年の夏には、大会ボランティアや都市ボランティアとしてご活躍された方も多かったのではないかと拝察致します。貴重な経験をされかつ大役を果たされたことと存じます。大変お疲れ様でした。MELSAは微力ではありますが、「TOKYO2020参画プログラム」の一翼を担えましたことを、今後の活動の糧にしてまいりたいと思います。この先、所謂ポストコロナ、ウイズコロナとも言われますように、令和4年度(2022年)以降の医療英語勉強会《MELSA Cafe 》として、新たな企画を検討中です。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
東京2020組織委員会 参画プログラム事務局より届きました感謝状 (PDF) と、メール文の抜粋を掲載いたします。
【本感謝状の文面は下記のように、日本語と英語で併記されております】
The Letter of Thanks Award
東京2020参画プログラム登録主体団体 様
あなたは、東京2020大会の準備及び運営に深い理解を示され、多大なる貢献をされました。
よってここに、ご協力に対し、深く感謝の意を表します。
You have made significant contributions to the Tokyo 2020.
We present this award with our gratitude.
橋本聖子
HASHIMOTO Seiko
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長
President, the Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games
2021年11月16日 16 November 2021
《東京2020参画プログラムに主体登録いただいた団体の皆様 》
お世話になっております。東京2020組織委員会 参画プログラム事務局です。
初冬を迎え、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
東京2020大会は、多くの団体、組織、企業、個人の皆さまの協力に支えられ、無事に終了いたしました。
これまでの皆さまのご協力に対し、組織委員会として感謝の意をお伝えいたしたく、別添の通り感謝状をお送りさせていただきます。大会の機運醸成にご協力いただき、誠にありがとうございました。
参画プログラムとして実施いただきました事業・イベントにつきましては、今後とも可能な形で継続して実施いただけますと幸いです。
なお、参画プログラム特設サイト(https://participation.tokyo2020.jp/jp/)は11月25日(木)、参画プログラムコールセンターは11月30日(火)に閉鎖いたします。
皆様の引き続きのご支援をお願いいたしますとともに、より一層のご発展をお祈り申し上げます。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
☆MELSAが学会に応募致したデジタルポスターが採択され、発表しました。
2021年4月10日・11日に「 第19回日本旅行医学会大会」がオンライン開催されました。オンライン開催中にMELSAのポスターが展示されました。ご紹介致します。
20210410_MELSA_digital_poster.pdf へのリンク
☆一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会 (IIBC) 広報室から取材を受けました。
4月18日(木)19:00-20:30 東京ボランティア市民活動センター(飯田橋)に於いて、尾崎大也先生によります、『スポーツ医学とボランティア #2』を開催致しました。尾崎先生は、海外のパラリンピック等、障害者スポーツ競技大会の帯同医師としてご経験が豊富です。「車いすテニス」、「車いすラグビー」、「視覚障害選手の柔道」の試合の様子をスライドや動画で解説して下さいました。今回は特別に、尾崎先生が車いすをお持ち下さいましたので、参加者のおひとりが実際に座り、他の参加者が介助者として押すという体験ができました。この日は、一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会 IIBC 様の取材撮影が入りました。ご協力いただいた参加者の皆様、大変ありがとうございました。本日のセミナーの様子は、7月上旬のNEWSLETTER(冊子)に掲載される予定です。
7月3日に、IIBC 広報室からご連絡がありました。4/18(木)夜間、飯田橋会場(東京)で開催されました尾崎先生(整形外科医)のスペシャルセミナーの取材記事が、IIBC NEWSLETTER 冊子に掲載されました。IIBC公式サイトへアップされましたので、ご覧いただけます。尾崎先生をはじめご参加いただいた会員の方々、また、当日のインタビューにも快く応じて頂いた方々、ご協力をいただきまして大変ありがとうございました。
☆MELSAの勉強会会場で、「学びとその先」の情報誌『マガジンアルク』から取材を受けました。
2014年4月23日、水曜日、9:30 より飯田橋会場で開催致しました。本日、MELSAの会場に、「学びとその先」の情報誌『マガジンアルク』の編集の方々が取材に訪れました。『マガジンアルク』の 3-4号(March/ April 2014)には、押味貴之先生が主催されている日本大学医学部医療英語セミナーの記事が掲載されています。
押味先生がMELSAの顧問でいらっしゃることから、大変光栄なことに、MELSAの活動の様子を紙面でご紹介していただく機会を得ました。本日のご参加の皆様、取材状況下でのlessonという稀でかつ貴重な体験になりましたが、ご協力ありがとうございました。皆様がたの更なる《医療英語コミュニケーション》スキルアップのために、より良い学習の場になるよう、スタッフ一同尽力して参ります。
ご参加お待ちしています。
《マガジンアルク 2014年7-8月号にMELSAが掲載されました。 記事紹介:p46》